Vol.12:ブログでは、もう稼げない。

今日は、「ブログ副業」のお話です。

最新の広告業界事情も踏まえて、今から副業をスタートする人が選ぶべき手段について考察しています。
安斎 響市 2025.01.12
サポートメンバー限定

今日の記事では、ズバリ、「効率よく稼げる副業のやり方」最新情報を紹介します。従来、個人の副業の代表格であったブログは現在どのような状況なのか、ブログに代わる新たな副業手段として、具体的にどのようなものがあるのか明らかにしていきます。

ただし、重要な注意点もあるので、しっかり最後まで読んでくださいね。


ブログ副業はもう、オワコン。

最初にはっきり言っておくと、多くの人が副業手段として勧めている「ブログ」は、もう完全にオワコンです。終了です。

10年前なら稼げたのかもしれませんが、今から参入するメリットはほとんどないです。

100歩譲って言うと、コロナ前くらいなら恐らくまだ稼げる余地がありました。ただ、もう無理です。現時点ですでに稼げている勝ち組の人は今後も一定の金額は稼げると思いますが、今からゼロベースで始めようという人には、ほとんど勝機がありません。

書籍『note副業の教科書』にも書いた話ですが、Googleの検索アルゴリズムのアップデートがエグすぎて、もう一般人には付いていけるレベルじゃないです。一瞬上手くいったとしても、翌月にはもう稼げなくなるので、まったく持続性がありません。


注目されるブログ記事を書いて、Google検索の人気キーワードで上位を狙って、そこから閲覧⇒クリック⇒アフィリエイト報酬獲得を狙うというビジネスモデルは、もはや相当な上級者向けになってしまいました。

また、生成AIの登場により、「Googleなどの検索エンジンでキーワード検索をして情報収集するという行動」自体がどんどん減っています。私も、最近は調べ物をするときはGoogle検索よりAIに聞く方が頻度が高いです。

「ググる」という行為そのものがオワコンになりつつある今、Googleを集客源にしたブログのビジネスは、もう確実に先がありません。

大手広告主も、どんどん個人ブログ向けの広告費予算を削っています。

絶対に稼げないわけではないですが、あまりにも難易度が高すぎて、お金の稼ぎ方としては非常に効率が悪いです。


「稼げる副業」って何?

別に、アフィリエイト自体が稼げないと言っているわけではありません。アフィリエイトで稼ぐことは現在でも可能ですが、その手段はブログではない、ということです。

ブログが「稼げないアフィリエイト」だとするなら、一体何が「稼げるアフィリエイト」なのか? 

その答えは、

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、1654文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

サポートメンバー限定
Vol.38:副業は、これをやったら終わる。
サポートメンバー限定
Vol.37:これが本命!? AIでお金を稼ぐ「新手法」
読者限定
Vol.36:副業の「ネタ」が何もないときは…...
サポートメンバー限定
Vol.35:ChatGPTを「安く」使う方法
読者限定
Vol.34:「書く副業」お役立ちアイテム
サポートメンバー限定
Vol.33:「書く副業」継続のコツ
読者限定
Vol.32:「自己紹介note」を書いてはいけない。
サポートメンバー限定
Vol.31:Kindleで、どうやって稼ぐ?