Vol.63:最近のSNSでは「いいね」より「〇〇」の方が強い
SNSのトレンドがどんどん変わっていきます。
私はもともと、数年前からX(旧Twitter)とnoteを中心に活動をしていますが、Xのアルゴリズムはこの1年くらいで相当変わったと思います。
以前は、まさに「フォロワーを増やした人の勝ち」というシンプルなルールでした。何万人、何十万人のフォロワーを獲得できた時点で勝ち確定で、あとはもう何を言ってもバズるという弱肉強食の世界でした。
強い人がどんどん強くなっていき、弱い人は一生勝てないという、ある意味で残酷なルールの中でみんな生きていたと思います。
おそらく、2024年の秋ごろから、そのルールが一変しています。もっと前から徐々に変わりつつあったのですが、ガラッと変わったのはそのくらいの時期だと思われます。
簡単に言うと、「いいね」「リポスト」の数や、「フォロワー」の数がインプレッションに直接的な影響を与えづらくなったのです。
今のXのタイムラインって、「おすすめ」「フォロー中」の2つに分かれていますが、「フォロー中」を選んでも結局、フォローしている人みんなの投稿が表示されるわけではなく、フォローしているはずなのに新規投稿を見つけられないということが多々あります。
逆に言えば、フォローされていても、自分のフォロワーに投稿が届いていない(届きづらい)ということです。これだと、もはやフォロワー数に意味はありません。実際、フォロワーが多い人でもあまりインプレッションは取れていない、という状況が散見されるようになってきました。
じゃあ、「いいね」「リポスト」「フォロー」などの代わりに、何の要素があれば今のSNSを攻略できるのかというと、