Vol.3 : 結局、会社員の副業はコレが一番良い

副業で収入を増やしたいと思っても、その手段はたくさんあります。色んな人が色んな方法を紹介しています。一体どういう基準で「副業選び」をすればいいのでしょうか?

今日は、一つの明確な基準を説明します。
安斎 響市 2024.12.29
読者限定

突然ですが、会社員の副業で、一番大事なことってなんだと思いますか?

私は「スモールスタート」だと思います。

要は、小さく始めるってことなのですが、それだけ言われても、なんだか分かったような、分からないような微妙な感じですよね。

もう少し言い方を変えると、小さく始めるとはつまり、リスクを取らないということです。

会社員の副業は、リスクを取らないのが重要


ビジネスの世界では基本的に投資が必要になります。ある程度のまとまった資金を確保して、それをどこかに投下することで利益を生み出せるのです。

しかし、会社員の副業に関しては、少し様相が異なります。

そもそも会社員の方が副業を始めようと考えるのは、「もっとお金が欲しいから」ですよね。会社員の収入だけではちょっと足りないからですよね?

あくまでサイドビジネスとして本業とは別にやるのですから、資産を削って一世一代の大勝負に出る必要はありません。別に、起業して一山当てようってわけじゃないんです。

副収入として多少のお金を稼げればそれでいいんです。

最初はみんなそんな感じだと思います。

となると大事なのは、一攫千金を得るために賭けに出ることではなく、なるべくリスクを取らずに小規模で始めることです。


では、リスクを取らないとは具体的にどういうことか?

端的に言えば、

この記事は無料で続きを読めます

続きは、1847文字あります。
  • 「〇〇〇〇」こそが、すべてのビジネスの難しさ
  • コストゼロ・リスクゼロでも副業はできる

すでに登録された方はこちら

サポートメンバー限定
Vol.38:副業は、これをやったら終わる。
サポートメンバー限定
Vol.37:これが本命!? AIでお金を稼ぐ「新手法」
読者限定
Vol.36:副業の「ネタ」が何もないときは…...
サポートメンバー限定
Vol.35:ChatGPTを「安く」使う方法
読者限定
Vol.34:「書く副業」お役立ちアイテム
サポートメンバー限定
Vol.33:「書く副業」継続のコツ
読者限定
Vol.32:「自己紹介note」を書いてはいけない。
サポートメンバー限定
Vol.31:Kindleで、どうやって稼ぐ?