Vol.31:Kindleで、どうやって稼ぐ?

今日は、個人がKindleを使って副業をする方法についてです。

具体的にどのくらいの金額を稼げるのかも、こっそり書いています。
安斎 響市 2025.03.21
サポートメンバー限定

今の時代、文章を書いてお金を稼ごうと思った時、具体的な手段は、note もしくは Kindle が代表的です。ほかにもいくらでも類似プラットフォームはありますが、初心者が手を出しやすいのはこのいずれかでしょう。

noteについては、もう書籍に散々書いたので、それを読んでもらえれば基本的な部分は大体分かると思います。


今日は、Kindleを使った副業の説明です。

私は過去に6冊の本を出版し、現在7冊目と8冊目の本を制作中のプロ作家ですが、Kindleの自主制作でも電子書籍を何冊か出しています。

Kindle Direct Publishing (キンドル ダイレクト パブリッシング)という自費出版のようなサービスを利用しています。自費といっても、電子書籍はほぼコストはゼロなので、自分の人件費くらいしかかかりません。

たまに、Kindleで本を出したことを「出版」と呼んでいる人もいますが、これは「noteで記事を書いて公開しました」くらいの意味なので、「出版」ではありません。本屋さんに売っていないのに「出版しました」と言うのは、ちょっと無理があります。

なぜ私が、出版社から何冊も商業出版できる作家なのに、Kindleでも同時に自主制作をしているのかというと、① 自由に好きなものを作れるから、② お金を稼ぎやすいから です。


例えば、過去に書いたメンタルハック本『プラチナメンタル』や小説作品『100日後に転職するジョブホッパー』などは、恐らく出版社に持ち込みをしても出版決定に至らないので、あえてKindleを使って自分でリリースしています。

これらの本によって、私が毎月どのくらいの金額を稼いでいるかというと、

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、1297文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

サポートメンバー限定
Vol.38:副業は、これをやったら終わる。
サポートメンバー限定
Vol.37:これが本命!? AIでお金を稼ぐ「新手法」
読者限定
Vol.36:副業の「ネタ」が何もないときは…...
サポートメンバー限定
Vol.35:ChatGPTを「安く」使う方法
読者限定
Vol.34:「書く副業」お役立ちアイテム
サポートメンバー限定
Vol.33:「書く副業」継続のコツ
読者限定
Vol.32:「自己紹介note」を書いてはいけない。
読者限定
Vol.30:note メンバーシップの話