Vol.32:「自己紹介note」を書いてはいけない。

今日はちょっと、noteの始め方のお話です。
安斎 響市 2025.03.23
読者限定

大変有難いことに、私の書籍『note副業の教科書』を読んで、noteを始めました! noteを書いてみました!! という方が結構な数出てきています。

安斎響市『note副業の教科書』(ぱる出版) 2024年11月 #PR

読者の方々が書いたnote記事、いくつかは私も読んでみました。

  • 「勇気をもらえました!」

  • 「私もやってみようと思えました!」

  • 「可能性を感じました!」


など、嬉しい感想もたくさん頂戴しています。



ただ、同時に......

やっぱり、本に書いたことって 1/3も伝わらないんだな...... と感じました。(純情な感情じゃないけど)


多くの人が、「noteを始めました!」と言って、最初に「自己紹介note」を書いてしまいます。

めちゃくちゃハッキリ言うと、「自己紹介note」を書いている人は、今のままだと noteで稼ぐのは無理でしょう。

この記事は無料で続きを読めます

続きは、1612文字あります。

すでに登録された方はこちら

サポートメンバー限定
Vol.65:スキルなし資格なし副業の始め方 ⑥ コンテンツの型
サポートメンバー限定
Vol.64:Xでインプレッションを伸ばすのに一番早い方法
サポートメンバー限定
Vol.63:最近のSNSでは「いいね」より「〇〇」の方が強い
読者限定
Vol.62:会社に副業がバレる、意外な落とし穴
サポートメンバー限定
Vol.61:公務員でもできる「安全な副業」とは?
読者限定
Vol.60:ファンではなく、カスタマーを増やす
サポートメンバー限定
Vol.59:価値あるコンテンツを生み出す方法
読者限定
Vol.58:個人事業主になるメリット