Vol.18 : 会社員が選ぶべき「副業プラットフォーム」とは...

今日は、普通の会社員が副業で月5万円~10万円稼ぎたいと思ったときに優先して選ぶべき、「オススメの副業プラットフォーム」④選をご紹介します。
安斎 響市 2025.01.31
サポートメンバー限定

ちょっと前に、『note副業の教科書』という書籍を出版しました。


安斎響市『note副業の教科書』 ぱる出版 2024年11月 #PR


この本は、発売からたった2.5ヵ月で5回も重版がかかるという超異例のヒット作になっています。本屋さんの「話題書」「売れ筋」コーナーで見かけたという人も多いでしょう。


ただ、この本で取り上げている「note(ノート)」というのは、一つのツールでしかありません。


この本に書いた内容の本質は、「noteで稼ぐこと」ではなく「普通の会社員が自分の経験をお金に換える方法」です。もちろん、怪しい詐欺行為などは一切やらずに、真っ当で正当な方法で。

副業の具体的手段は必ずしもnoteである必要はなく、そのツールは多岐にわたります。

例えば、私はnoteで安定的に稼ぐ手段を持っていますが、note以外にも副業プラットフォームをいくつか使い分けています。


それは結局、フォーマットの違い、課金の仕組みの違いでしかなく、最も自分に合ったもの、やりやすいもの、手数料の安いものなどを選べばいいだけです。

私は『note副業の教科書』の著者ですが、別にnote社の回し者ではないので、noteだけを推しているわけではありません。

というわけで、 会社員が選ぶべき「副業プラットフォーム」④選をご紹介します。

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、2145文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

サポートメンバー限定
Vol.38:副業は、これをやったら終わる。
サポートメンバー限定
Vol.37:これが本命!? AIでお金を稼ぐ「新手法」
読者限定
Vol.36:副業の「ネタ」が何もないときは…...
サポートメンバー限定
Vol.35:ChatGPTを「安く」使う方法
読者限定
Vol.34:「書く副業」お役立ちアイテム
サポートメンバー限定
Vol.33:「書く副業」継続のコツ
読者限定
Vol.32:「自己紹介note」を書いてはいけない。
サポートメンバー限定
Vol.31:Kindleで、どうやって稼ぐ?