Vol.49:この株を買ったら、あっという間に儲かりました。

やっぱり、株式投資って「買うタイミング」がすべてだな、というお話です。
安斎 響市 2025.05.28
サポートメンバー限定

今日は、投資のお話です。

副業とはちょっと違いますが、「会社員の給料以外の手段でお金を稼ぐ」という文脈としては同じです。

会社員の人の中には、「本業の給料より投資収入の方が多い」「会社員と投資家の二つの顔を持っている」という人も少なくありません。

しかし、当然ですが、投資でそう簡単にお金を儲けられたら苦労はしないですよね。


例えば、よくSNSで言われている「NISAのつみたて投資枠をS&P500 / オルカン に突っ込めば確実に儲かる!」みたいなのって、確かに少額つみたての長期投資という投資のセオリーではあるものの、それだとせいぜい年利4%くらいしか利益が出ません。

仮に100万円の資金をS&P500に投資して、毎年4%ずつ儲かったとしても、ざっくり計算して9年後にやっと+40万円になるくらいの話です。福利の効果はあると言えばあるのですが、この程度の少額投資だとほとんど意味がありません。

ただ、株式の場合は「買うタイミング」って大事で、このタイミングで買えばほぼ「勝ち確定」というケースは実際にあります。

私が先月買った幾つかの株、100万円程度の投資からたったの1ヵ月で+40万円以上の利益が出ました。NISAだと9年かかりますが、正しいタイミングで株式に投資すれば1ヵ月で40万円稼げます。

ぶっちゃけ、私は投資は完全に素人なのですが、それでも「このタイミングで買えばそりゃ儲かるよ」という話です。

具体的に、どの株を買ったのかも参考までに書いておきましょう。

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、991文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

サポートメンバー限定
Vol.65:スキルなし資格なし副業の始め方 ⑥ コンテンツの型
サポートメンバー限定
Vol.64:Xでインプレッションを伸ばすのに一番早い方法
サポートメンバー限定
Vol.63:最近のSNSでは「いいね」より「〇〇」の方が強い
読者限定
Vol.62:会社に副業がバレる、意外な落とし穴
サポートメンバー限定
Vol.61:公務員でもできる「安全な副業」とは?
読者限定
Vol.60:ファンではなく、カスタマーを増やす
サポートメンバー限定
Vol.59:価値あるコンテンツを生み出す方法
読者限定
Vol.58:個人事業主になるメリット