Vol.77:「無在庫物販」って儲かるの?

前半は割と実用的な話、後半は「副業」の本質にかかわる話です。
安斎 響市 2025.10.10
サポートメンバー限定

副業関連のコンテンツなどを見ていると、多くの人が「無在庫物販」をオススメしています。

中には、「一番確実に儲かる」と太鼓判を押している人さえいます。

無在庫物販とは、在庫を持たずに商品を販売すること = 在庫を確保していない状態でAmazonや楽天などのショッピングサイトの商品を出品して、売れた時点(買い手がついた時点)で他から商品を仕入れて転売するという、一種のせどりの手法です。


あらゆるビジネスにおいて最大のリスクは「在庫」なので、「そもそも在庫を持たなければいい」という発想の転換で、副業手法としては良さそうにも思えます。

たまに、楽天などで買い物をして、すでに「購入確定済み」なのに、出品者の方から「在庫切れ」と言われて注文キャンセルされることがないですか? あれは、向こうが「無在庫物販」をやっているからです。在庫を確保する前に売ってしまっているから、いざ購入確定後に「あれ? 買えないや。キャンセルしよっと」という勝手なことが生じてしまいます。

楽天などのプラットフォーム運営者からすると、あまり気持ちの良いものではないでしょうが、副業として儲かるというなら、やってみる価値はあります。
大規模な商売を安定してやろうと思ったら、さすがに在庫管理は必須ですが、月に数万円程度の個人の副業であれば、この方法の方が成功率が高そうですよね。


で、本題です。

無在庫物販って、果たして儲かるのか??


その答えは、

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、1307文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

読者限定
Vol.83:サウナに行けば行くほど、「節税」できる方法
サポートメンバー限定
Vol.82:私たちの X が帰ってきた。
サポートメンバー限定
Vol.81:レッドオーシャンで戦え
読者限定
Vol.80:note よりも「簡単に稼げる」副業とは?
サポートメンバー限定
Vol.79:「note で月100万円稼ぐ」は可能か?
サポートメンバー限定
Vol.78:コンテンツは、「消費される」もの。
サポートメンバー限定
Vol.76:「フォロワー至上主義」時代の終焉
サポートメンバー限定
Vol.75:結局、フォロワーが多い人の勝ちなの?