Vol.76:「フォロワー至上主義」時代の終焉

フォロワーが多い・少ないで勝負する時代はとっくに終わった、というお話です。
安斎 響市 2025.10.03
サポートメンバー限定

前回、「副業は結局フォロワーが多い人の勝ちなのか? というと意外とそうでもない」という話をしました。

その際に、根拠とした挙げた要素が、下記の2つです。

  • 「フォロワー至上主義」時代の終焉

  • 「無料」と「有料」は完全に別物


一つずつ、詳しく説明しましょう。

まず、「フォロワー至上主義」時代の終焉について。これは、2年くらい前から言われていることです。フォロワーを獲得するためのノウハウがすでに蔓延してしまい、ハックされてしまったため、もはやフォロワー = 人気度の指標ではなくなってきています。

つまり、フォロワーを増やそうと思えば意図的に増やすことはできるということです。

私自身もXで5万人、SNS全部合わせると7万人くらいのフォロワーがいますが、そうなるまでにやってきたことって割と簡単で、下記の4つくらいです。

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、1606文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

読者限定
Vol.83:サウナに行けば行くほど、「節税」できる方法
サポートメンバー限定
Vol.82:私たちの X が帰ってきた。
サポートメンバー限定
Vol.81:レッドオーシャンで戦え
読者限定
Vol.80:note よりも「簡単に稼げる」副業とは?
サポートメンバー限定
Vol.79:「note で月100万円稼ぐ」は可能か?
サポートメンバー限定
Vol.78:コンテンツは、「消費される」もの。
サポートメンバー限定
Vol.77:「無在庫物販」って儲かるの?
サポートメンバー限定
Vol.75:結局、フォロワーが多い人の勝ちなの?